2016年6月30日 星期四

弥彦城山森林公園キャンプ場

弥彦城山森林公園キャンプ場

場所:新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦字荒城
料金:無料
期間:
お問合せ:弥彦総合文化会館 TEL 0256-94-4311


問合せ 
〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2487-1 
弥彦総合文化会館       
TEL 0256-94-4311 FAX 0256-94-4312 


チェックイン:〜18:00 / チェックアウト:
e-mail:
関連サイト:弥彦村 / 弥彦城山森林公園
ゴミ:
駐車場:
備考:弥彦村文化会館に電話予約をし、窓口(18時まで)で受け付け。連泊不可

   退去時に受付へ一声かけること。

新潟市海辺の森キャンプ場

新潟市海辺の森キャンプ場

2016/07/13收到回函
Dear to Mr. 

Thank you for your answer. We’re on the position as administrator of campsites “海辺の森”.

We just have checked about the schedule you were requesting (to use our campsites.)
Right now , it is possible to receive your request ,which is two days, from 9th  to 10 th  August

Please let us tell you some additional explanations , No6 site and No8 site are same campsites named as “くろまつ” ,but they are not located next to each other.
We can take your reservation if you are able to accept these situation.
If you decide to make the reservation, please mail or send fax.

Finally, we give you more information about our event, they called “ 地曳網 ”, is held in Sunday or public holidays from July to August.
On the morning of 11th August , you can participate in “ 地曳網 ” on the condition of no raining. 

We're looking forward to your contact. Thank you.

********************************************************************
所属:Foundation Niigata City Development Corporation Greening and Facilities
              Maintenance Division
            
          Takeshi Wakasugi

2016/07/13再次去函詢問及確認 Dear Sir or Madam,

We are very pleased to learn that it is OK to stay at the campsites. About the No6 and No8 campsites, do you mean that during the two-night stay, the 2 tents are not located next to each other? If it is what you mean, then it is absolutely all right with us. We have no problem to accept this situation. Please put us in your list. 

We would also like to thank you for the “ 地曳網 ” information and the speedy reply. Please let us know that the booking is confirmed. Thank you once again for the help. It is very much appreciated.

Sincerely,

新潟市北区役所産業振興課

指定管理者のホームページ

管理單位: (可直接去函或利用下面連結寄信)
新産業創出係
電話:025-387-1145
FAX:025-387-1020
電子メールアドレス:
sangyo.n@city.niigata.lg.jp
  • 保安林の維持管理及び活用に関する事項
  • 海辺の森の管理に関する事項
  • 林業及び水産業の振興に関する事項




新潟市海辺の森キャンプ場

キャンプ場利用のご案内


海辺の森キャンプ場は、新潟市が指定管理事業者である公益財団法人新潟市開発公社へ管理を委託しています。空き状況の確認若しくは予約は、キャンプ場にお問合せください。
  • 所在地:新潟市北区島見町1-135
  • キャンプ場開場期間:4月29日から10月31日
  • 予約受付期間:2月上旬から10月24日までの間(午前8時30分から午後5時まで)
  • 予約・お問合せ先:電話:025-255-3810(キャンプ場直通番号)※閉鎖期間中は、公益財団法人新潟市開発公社緑化施設整備課(電話:025-234-2633)に転送されます。

対象施設名
提供可能数
1単位の大きさ
利用区分
利用時間
利用料金
テントサイト(大)
16区画
10メートル×7メートル
日帰り
午前9時から午後4時までの間
800円
1泊
午前9時から翌日の午前9時までの間、又は午後4時から翌日の午後4時までの間
1,500円
テントサイト(小)
8区画
7メートル×5メートル
日帰り
午前9時から午後4時までの間
500円
1泊
午前9時から翌日の午前9時までの間、又は午後4時から翌日の午後4時までの間
1,000円
常設テントサイト
8張
7メートル×6メートル
日帰り
午前9時から午後4時までの間
2,300円
1泊
午前9時から翌日の午前9時までの間、又は午後4時から翌日の午後4時までの間
3,000円
つどいのホール(つどい棟内)
1部屋
18メートル×9メートル
午前
午前9時から午後1時までの間
1,000円
午後
午後1時から午後5時までの間
夜間
午後5時から午後9時までの間
談話室(つどい棟内)
1部屋
7メートル×4.5メートル
午前
午前9時から午後1時までの間
500円
午後
午後1時から午後5時までの間
夜間
午後5時から午後9時までの間
温水シャワー(管理棟内)
1か所
1回につき
100円

夏季限定:地引網体験

キャンプ場利用者の方は、7月、8月の日曜日、祝日の早朝に地引網体験ができます。




猪苗代湖西岸崎川浜キャンプ場

崎川浜キャンプ場


福島県会津若松市の崎川浜キャンプ場は、猪苗代湖西岸に位置し、豊かな自然を満喫できる防風林と湖岸の砂浜の間のスペースがキャンプ場となっている猪苗代湖湖岸の無料キャンプ場です。湖水浴場内のキャンプ場で、サイトはすべてフリーで、背後が一面の水田地帯、前は猪苗代湖という抜群のロケーションに恵まれた、天然の砂浜と芝のサイトで、余計な設備はなく、また穴場的なスポットなため、静かに過ごせます。風呂(有料)や食事の利用もでき、直火は禁止ですがBBQコンロでバーベキューが楽しめます。ルールを守りゴミは持ち帰り、花火は20時まで可能です。磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道115号・49号で会津若松方面へ。県道376号に入り、湖畔沿いを道なりに進んで現地へ。猪苗代磐梯高原ICから19km のアクセスです。
詳しくは、崎川浜民宿組合(0242)93-2117に問い合わせて下さい。5月初旬~10月末のみ営業(期間中無休)です。


最寄りのコンビニ、ホームセンター、百均

セブン−イレブン会津湊店 会津若松市湊町大字共和宝名分15−2
コメリ ハード&グリーン猪苗代店  耶麻郡猪苗代町大字堅田字門上1179
ザ・ダイソー 猪苗代店  耶麻郡猪苗代町字芦原5-1


toilet トイレの有無

駐車場

入園料(利用料)※バーベキュー利用料については改正されることがあります。有料

問い合わせ 0242-93-2117

持ち込み 食料持ち込み可, 機材持ち込み可, 燃料持ち込み可, 料金無料, 要予約

URL 準備中です

福島県の天気
2016/06/30:くもり
2016/07/01:晴れのちくもり
2016/07/02:くもりのち一時雨
2016/07/03:くもり時々雨
2016/07/04:くもり一時雨
2016/07/05:くもり
2016/07/06:くもり




場所:会津若松市湊町静潟字平浜
料金:無料
お問合せ:崎川浜民宿組合 TEL 0242-93-2117
期間:
check in チェックイン: / check out チェックアウト:
e-mail:
お問合せ
此詢問形式不接受目非日本國以外的電子郵件地址
轉而在官網留言

ゴミ:
車両乗入れ:
お風呂:なし

備考:湖畔。直火禁止

喜多方中山森林公園キャンプ場


中山森林公園キャンプ場

2016/07/07 首次去函 未獲回音
2016/07/12 再次去函

Dear Sir or Madam,

A request letter was sent 5 days ago but I have not heard anything from you since.
With a friend's help, I have rewritten the same letter (below)  in Japanese, only the visiting dates have been altered. 
Please also open the attachment.
Thank you very much. 
I look forward to hearing from you soon. 

sincerely,


利用料金


テントサイト

1区画 1泊(税込み)
市内の方
300 円
市外の方
450 円

かまど

無料

お問い合わせ

喜多の郷事務所
〒966-0901
福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
TEL:0241-21-1139
夜間:0241-21-1526(蔵の湯)

平成18年8月31日中山森林公園「もりっこの里」が全面オープンしました。
園内には、管理棟(水洗トイレ、炊事場)、あずまや、テントサイト(デイキャンプ)、山村広場などがあり森林浴を楽しめる3つの散策コースが設けられています。
  • ユニバーサルデザイン Universal Design歩道→車いすの方も散策が楽しめる勾配の緩やかな舗装路です。
  • 石ふみの小路→足のうらを刺激する丸太や小石を埋め込んだ健康増進コースです。
  • 森の歩道→自然の地形を生かしたやや高低差のある周回コースです。

解放期間

4月15日~11月15日(冬期間閉鎖)

利用時間

午前8時30分~午後5時まで(宿泊の場合は終日)

カマド kitchen???、テントサイトを利用する場合には事前に申請・承認が必要です。

下記問い合わせ先までご連絡ください。
喜多方市ふるさと振興株式会社
〒966-0901 喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598番地1
電話 0241-21-1139
Fax 0241-21-1157
電子メール info@furusatosinkou.co.jp
喜多方市ふるさと (故鄉)振興株式会社による中山森林公園の紹介

注意

  • 利用目的以外には使用しないでください。
  • 指定場所以外でのキャンプ、たき火、炊事をしないでください。
  • ゴミ、燃えかす等は利用者ので責任で持ち帰ってください。
  • 施設、器具等の現状は変更しないでください。
  • 利用を取りやめるときは、下記様式「中山森林公園指定施設利用内容変更(取消)許可申請書」にて速やかに届けてください。



様式第1号(第2条関係)


中山森林公園指定施設利用許可申請書


平成  年  月  日 
 中山森林公園指定管理者
喜多方市ふるさと振興株式会社 様


                   住所
氏名                
 
法人その他の団体にあっては主たる事務所の所在地及び名称並びに代表者の氏名


 中山森林公園の指定施設の利用の許可を受けたいので、喜多方市中山森林公園条例施行規則第2条第1項の規定により、次のとおり申請します。


利用の目的

利用人員
総人員      名(男     名、女     名)
利用しようとする指定施設及び日時
炊事場
年     月     日    時から
年     月     日    時まで
キャンプ場
年     月     日    時から
年     月     日    時まで
泊  日
区画の数


様式第3号(第3条関係)


中山森林公園指定施設利用内容変更(取消)許可申請書


平成  年  月  日 
 中山森林公園指定管理者
 喜多方市ふるさと振興株式会社 様


住所          
                     氏名                
 
法人その他の団体にあっては主たる事務所の所在地及び名称並びに代表者の氏名


 平成年  月  日付け  第    号で許可のあった喜多方市中山森林公園の指定施設の利用について、利用の内容の変更(取消)の許可を受けたいので、喜多方市中山森林公園条例施行規則第3条第1項の規定により次のとおり申請します。


許可を受けた利用日
平成     月    日(  曜日)から
平成     月    日(  曜日)まで
(    日間)
利用内容の変更又は取消しをしようとする理由
 
変更内容
変更前
変更後